TABESKY’s diary Part 2

ヤフーブログを2005年に開設、ヤフーブログ閉鎖に伴いコチラへお引越し…。無線などの知人との連絡用・話のネタに一時的に公開扱いで記事を垂れ流しをしていました。そろそろ再び非公開扱いに戻す予定です。突然ブログを閉鎖したらそう言う事ですのでご了承下さい。苦笑

週末の無線運用…、その2

先週末は余り時間が取れずと言うか、CQ World Wide WPX Contest CW に参戦中の知り合いの陣中見舞い (邪魔?) をしたり…。あとコッチに戻って 8N1AQ のストーカーをしたり…、残念ながらタイミングが悪くて最初の 28MHz/CW から参戦出来ず、気が付いた時は 21MHz/CW で QSY 18MHz…のアナウンスの時。というワケで全バンド交信まで暫く楽しめそう、千葉県の猛者の方々だから…。(現在 7バンドQSO)

2014年の時は無線は出来ず、今年が初交信だった。 (2014年は国外逃亡中)

それから沖縄の離島に移動されていた方は伊平屋島から粟国島に渡られ、沖縄県島尻郡粟国島から運用されて 18時過ぎ SSB/AM/CW の3モードで交信出来た。

あと日本で属する町・村が一番多い郡の「下伊那郡」内を回って居られた局を追っかけてみたり、チョッと私にとてもご縁のある馴染みのエリアだし…。

この「下伊那郡」は日本の「郡」の中で属する「町・村」が日本一多い場所。今は町が3町、村が10村で合計13町村ある。ちなみに私が開局した頃は19町村あり、その後の合併や編入で6町村消滅した。こんなエリアを早回りで移動するのも面白い。

最近はコロナや色んな事情で行けないのでチョッと以前のスナップを発掘…。

泰阜村はこんな施設の駐車場から運用した…、

喬木村は役場の駐車場から…、

下條村は「峰竜太」さん押し!こんな看板を見掛けたな。

清内路村は2009年に阿智村編入昼神温泉花桃なんかで有名かな?

飯田線のこの難読駅?は無人駅になった、飯田市の隣町だった「下伊那郡鼎町」は1984年に飯田市編入された。

チョッと天竜川沿いに広がる地域では無いが山間の「下伊那郡大鹿村」は大好きな場所、3000m級の南アルプスが連なる麓のエリアで赤石岳などの眺望も素晴らしい。この界隈はリニア新幹線の工事が進んでおり、5年後?に開通するとこの先「飯田市」に駅が出来る。相模原の橋本から所要時間38分? 何だかなあ…。

ココの大西公園で何度か運用した。この観音様は慰霊塔で1991年に大西山崩落から30年目の年に建立された。この崩落で40名以上の村民が亡くなられた。

この近くに「中央構造線博物館」もあって関東から九州に至る構造線、糸魚川静岡構造線の断層とは異なる。アチラも「フォッサマグナミュージアム」が糸魚川市にある。芸術や文学的なモノは余り興味はないが、この手のモノは大好物。

無線・地理・食べ歩き・温泉…、興味の枝葉は果てしなく拡がるワタシ…。苦笑